だんだんと、蒸し暑い日が増えて参りました。今年もまた、暑い中でのマスク生活となりますね。
バルーンキッズでは引き続き換気を行いながらエアコンを使用して安全にレッスンを行ってまいります。
熱中症の予防の為にもレッスンの前後に水分補給をお願い致します。
(レッスン中の飲食はできません。)
マスクをしながらエネルギッシュにレッスンを行うバルーンの先生の熱中症対策として、今年の夏も講師のネクタイの着用を控えさせて頂く事となりました。ご理解の程、宜しくお願い致します。
だんだんと、蒸し暑い日が増えて参りました。今年もまた、暑い中でのマスク生活となりますね。
バルーンキッズでは引き続き換気を行いながらエアコンを使用して安全にレッスンを行ってまいります。
熱中症の予防の為にもレッスンの前後に水分補給をお願い致します。
(レッスン中の飲食はできません。)
マスクをしながらエネルギッシュにレッスンを行うバルーンの先生の熱中症対策として、今年の夏も講師のネクタイの着用を控えさせて頂く事となりました。ご理解の程、宜しくお願い致します。
4/29(金)~5/5(木)までレッスン及び、事務業務を休業させて頂きます。休業中はEメールまたは留守番電話での受付となります。5/6以降、順次ご返信をさせて頂きます。
※休業中は携帯電話の電源を切っております。
ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
みなさま楽しいGWをお過ごし下さい。
Have a nice holiday!
バルーンキッズ事業本部
フリーダイアル:0120-86-81-2
携帯電話:080-3086-0250 / 080-4342-3210
Email:mail@bkje.co.jp
2月に開催予定だった参観日は、新型コロナウィルスの感染拡大により、残念ながら中止となってしまいました。
これまで皆さんは参観日に発表するロールプレイやスピーチを一生懸命練習してきましたので、その様子を少しずつご紹介して行きたいと思います。まず、第1弾は高学年のスピーチです。
お友達を紹介する事がテーマですが、その中で友達が来ている洋服を説明する事が鍵となっているスピーチです。ボードに貼ってある絵を友達に見立てて、着ている物を説明しました。ビデオの中のクラスでは、先生がその場で洋服を選んだ物を見て即興で説明をしています。
カメラの前で少々緊張していますが、頑張って取り組めました。下の「スピーチビデオ」の文字をクリックして下さい。動画を見る事ができます。また、ロールプレイの様子等の発表も予定しています。
お楽しみに♪
11/22(月)~11/24(水)は一部の教室(下記参照)を除き、レッスンがお休みになります。
また、この期間中は研修の為、事業本部が休業となります。休業中は留守番電話もしくはE-mailでのご対応となり、ご返信は11月25日(木)から順次行っていきます。ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
レッスンを行う教室
11/22(月)
・羽田教室・生田教室・飛田給教室
・府中教室(事業本部は休業の為、スタッフは不在となります。)
11/24(水)
・仙川教室・上溝(OHANA)教室
バルーンキッズ事業本部
フリーダイアル:0120-86-81-25
E-mail:mail@bkje.co.jp
これまで、バルーンキッズのレッスンにご参加頂いた生徒さんの保護者の方々から沢山のご感想を頂いております。バルーンキッズに実際に通ってみてどうなのか、「生のお声」を聞いてみたくありませんか?
今まで頂いた皆さんからのご感想の一部をご紹介してまいります。今回はこちらのお2組です♪♬♩
これらは、実際に広告に掲載させて頂いたご感想です。
どうですか?お子さんが実際に楽しくレッスンに通っている様子が良く分かるお母様方のお声でした。先生も私達スタッフも、皆様からのお声に日々励まされています。
是非、どんどんご感想をお寄せくださいね。
バルーンキッズのインスタグラムがあるのをご存知ですか?
お知らせやイベントの様子はもちろん、いろいろな話題を発信しております。
是非、フォローしてみてください♪
「バルーンキッズ Instagram」 で検索!
日頃より、感染予防にご協力頂きありがとうございます。
バルーンキッズの夏休みも終わりレッスンが再開しておりますが、現在の感染拡大状況を踏まえ改めてこれまで以上に感染予防に努めて参りたいと思います。引き続きご協力をお願い致します。
特にお子さまのマスクの着用については、ご家庭での確認をしっかり行って頂きます様お願い致します。
・感染予防効果の高いマスク(不織布の物等)の着用をお願い致します。(フェイスシールドは不可)
・サイズが合っているかをご確認下さい。鼻が出てしまう小さい物、ずり落ちてしまう大きな物はレッスン中の集中力の妨げにもなります。感染予防の観点からも顔にぴったりのマスクをご用意下さい。
・ご家庭にてマスクの着用マナーをお話し下さい。ずらさない、鼻まで覆う等。
その他、改めて下記をご確認下さい。お互いが気を付けることにより、みなさんが安心してレッスンにご参加頂ける様、ご協力をお願い致します。
・教室にご来校の際は手洗い・持参可能であればアルコール消毒をお願い致します。ご自身でタオル・ハンカチをご準備下さい。
★幼児は必ず保護者の方がついて一緒に行って下さい。
・お子さんがレッスンにご出席中に体調不良の症状がみられた場合はご連絡させて頂きますので、お迎えをお願い致します。
・レッスンにご参加の前に生徒ご本人とそのご家族の健康状態をご確認頂き、発熱・咳・倦怠感等体調不良の症状が認められる場合は自主的にレッスンへの出席をご遠慮下さい。
・生徒ご本人とそのご家族に感染が疑われるような発熱・咳・倦怠感の症状が出た場合は発病後2週間はご自宅で様子を見て下さい。
・生徒ご本人やご家族が濃厚接触者に指定されたり、PCR検査を受ける事になった場合は必ず事業本部までご連絡下さい。また、検査結果が出るまではレッスンへのご参加をご遠慮下さい。
・ご家庭でも感染予防の方法(正しい手洗い・咳エチケット等)をお子様とご確認頂き、予防の徹底にご協力下さい。
暑中お見舞い申し上げます🍉
暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?マスクをしていると、のどの渇きに鈍感になるそうです。こまめな水分補給が必要になりますね。レッスンに集中して参加する為にもレッスンの前に水分補給を済ませて頂くようお願い致します。
さて、今年もコロナ禍での夏休みがやってきました。バルーンキッズ・バルーンクラブも一部の教室を除き下記の日程でレッスンがお休みとなります。
お家で過ごされる事も多いと思います。昨年の夏にもご紹介しましたが、お家でもバルーンキッズの先生に会えるレッスン動画をご紹介します。夏休み中の学習にお役立て下さい。
下記のURLからご覧頂けます。
http://www.bkje.co.jp/info/?cat=10
●バルーンキッズ・バルーンクラブ事業本部 夏季休業のおしらせ
8/6~8/19まで事業本部が休業となります。その間は、留守番電話またはEメールでのご対応となります。8/20以降に順次ご対応致します。
一部の教室を除きレッスンもお休みとなります。レッスンカレンダーをご確認下さい。
★夏季休業中にレッスンがある教室★
8/6(金)
聖蹟桜ヶ丘教室・国立教室
8/7(土)
飛田給教室
8/19(木)
聖蹟桜ヶ丘教室
バルーンキッズ事業本部
フリーダイアル:0120-86-81-25
E-MAIL mail@bkje.co.jp
だんだんと、蒸し暑い日が増えて参りました。今年もまた、暑い中でのマスク生活となりますね。
バルーンキッズでは引き続き換気を行いながらエアコンを使用して安全にレッスンを行ってまいります。
熱中症の予防の為にもレッスンの前後に水分補給をお願い致します。
(レッスン中の飲食はできません。)
マスクをしながらエネルギッシュにレッスンを行うバルーンの先生の熱中症対策として、今年の夏も講師のネクタイの着用を控えさせて頂く事となりました。ご理解の程、宜しくお願い致します。
みなさまこんにちは。
最近は、めっきりと寒くなり乾燥も感じるようになりましたね。
連日の様にテレビやネット等で感染者数の増加が報じられる様になりました。
寒くなっても換気を行う事がとても重要だそうです。お家でも換気をされていますか?バルーンキッズの事業本部では、1時間ごとにアラームが鳴るようにセットして社内の換気を行うようにしてみました。
また、「安全にレッスンを行う為にはどうしたら良いか?」と言う事を日々話し合い、情報交換をする様にしています。私達に出来る事は何でしょうか?今一度みんなで見直してみましょう。
★レッスン時に気を付けて頂きたい事★
①サイズの合ったマスクを正しく着ける。(フェイスシールドは不可)
②教室に着いたら石鹸で手を洗う。ハンカチを持参。注!幼児クラスのお子さんは必ず保護者の方が一緒に行って下さい。
③咳やくしゃみをする時は、マスクをしていてもその上からひじの内側で口を覆う。
④マスクを触ったり、ずらしたりしない。
⑤熱、咳、倦怠感等、体調が悪い場合は自主的にレッスンの参加を控える。
●ご家庭でも感染予防の方法(正しい手洗い・咳エチケット等)をお子様とご確認頂き、予防の徹底にご協力下さい。
先生からもレッスン時のみなさんの様子を聞きながら感染対策について見直しを行っているのですが、その中でよく先生が話題にするのは「こども達のマスクについて」です。
小さいお子さんがきちんとマスクを着けている事はなかなか難しい事もありますね。特にサイズが合っていないマスクを着けている場合はとてもずれやすく、先生から注意を受ける事が良くあるようです。レッスンに集中して頂く為にも、今一度お子さんのマスクを見直してみて下さい。
また、ご家庭でもお子さんとお話しする機会を設けてみるのも有効だと思います。
「マスクをずらしちゃいけないよ。きちんと着けていないとダメだよ。」と注意するだけではなく、なぜ、マスクを着けていなくてはいけないのか?帰宅時やレッスン前に手を洗う事はなぜ大事?等をお子さんとお話ししてみてくださいね。